静岡県静岡市の売買専門不動産会社、インターイメージです。
当社では土地建物の買い取り、販売をメインに行っております。


今日は、肩凝りが慢性化してカチカチの肩をほぐすために実践しているストレッチを紹介したいと思います。



それは『骨ストレッチ』です!

このやり方を知ったのは2年位前でしたが、ブログに書こうと思い、改めてやり方をネット調べしてみたら、やり方がちょっと間違っていました、、、
いや~、どうりであまり効果が見られない訳でした(汗

元々は五十肩を治したいと思って実践してみたのですが、調べてみたら、ダイエットにも効果があるとわかりました!


骨ストレッチは、スポーツトレーナーの「松村卓氏」が考案したストレッチです。
筋肉を伸ばす一般的なストレッチと違い、骨を動かして体をストレッチするやりかたです。

なぜこのようなストレッチが生まれたのか?

骨を動かすことで体の歪みが整えられ、さらには筋肉が柔らかくなって関節の動きも良くなり、その結果、効率よく体が柔らかくすることができるという考え方です。

もともと骨ストレッチは、ダイエットのためじゃなく「アスリート」のために考案されたらしいのです。

アスリートが試合で勝つためには、試合で最高のパフォーマンスを発揮しなければなりません。
でも、体にちょっとした歪みや筋肉のコリがあるだけでも、持っているパフォーマンスを発揮できなくなってしまいます。
最高のパフォーマンスを発揮するために、オリンピック選手をはじめとしたアスリートたちの中で、骨ストレッチをされる方も大勢いるそうです。

何種類か骨ストレッチがありますが、今回はこれから半袖を着る季節になるので二の腕や背中周りのシェイプアップにも効くストレッチを紹介したいと思います。
それは、手首肩甲骨ストレッチです。


「手首肩甲骨」の手順

1.右手の親指と小指を結ぶ
2.腕を持ち上げて肘の角度を90度にする
3.左手の親指と小指で、右手首の骨が突出している部分を軽く抑える
4.上半身を右へひねりながら、右手を後方に7回引く
5.手を入れ替えて左手も同様に行う

これだけなんですよ~。
簡単でしょ?

肩甲骨まわりには「褐色脂肪細胞」が存在し、刺激すると発熱するため、代謝アップの効果が期待できるんですって。
私も完璧なやり方で、毎日続けていたらこんな風になっていたかもしれませんね(笑



お風呂上がりに骨ストレッチをすれば、血行が良くなって体が充分温まっているため、骨や筋肉がストレッチされやすい状態になっているので、通常よりも高いダイエット効果が得られるそうです。

詳しく知りたい方はこちらのサイトを参照くださいね→骨ストレッチ




土地や建物を売りたい、買いたい、相談したい。
と思ったときはこちらまで連絡ください!

フリーダイヤル:0120-740039 お問い合わせフォームへ




?Gg[???ubN}[N??